ボタニカルライフプランナーJr.

botanical life planner association
BLPJr

 

植物のある暮らしを楽しめる人になる

植物とともに暮らすことは、
自然のリズムに耳を澄ませながら、
自分の感覚を整えていくこと。

この講座では、
植物のある暮らしを楽しめる人になるために、
感じること → 理解すること → つながること
という3つの流れを大切にしています。

香り、手ざわり、季節のうつろいを“感じる”ことからはじまり、
植物が支えるしくみや心身への作用を“理解”し、
そしてその恵みを暮らしや人との関わりに“つなげていく”。

知識を詰め込むのではなく、
五感と心をひらいて、
植物とともに「わたし」を整える学びです。


🌱 学びのテーマ:植物と生きる・伝える・守る

この3つは、ボタニカルライフプランナーの“根っこ”となる視点です。
ジュニア講座では、その基本と感性の芽生えをやさしく育てます。


🌿 植物と生きる — 感じて、重ねる

五感を通して、植物と自分のリズムを重ねる。
香り、色、音、手ざわりを感じ取り、
日々の中に“心地よさ”を見つける感性を磨きます。
小さな実践が、暮らしの呼吸を静かに整えていきます。


🌼 伝える — 分かち合う力の基本

植物から受け取った恵みや気づきを、
ことばや手しごとで表現し、身近な人と分かち合う。
ジュニア講座では、その伝えるための基本を学びます。
香りやクラフトを通じて、
「感じたことを伝える」最初の一歩を身につけます。


🌳 守る — つなぐ意識を育てる

植物と人との関係を、次の世代へ手渡す意識を育てる。
暮らしの選択を見直し、“自然との調和”を日常に宿す。
守ることは、遠い未来の話ではなく、
今日の一つひとつの小さな行いから始まります。


🌸 ひとこと

ジュニア講座で育てた「感じる・伝える・守る」の基礎体力は、
のちのボタニカルライフプランナー講座へとつながり、
“植物と生きる人”としての学びと活動へ、静かに橋をかけます。


📘 カリキュラム

1|植物とともに生きる基礎哲学
 〜ボタニカルライフプランナーの思想と役割〜

2|植物がつくった地球のしくみと生命の環境
 〜植物の登場から、人間の暮らしが生まれるまで〜

3|感覚と植物
 〜五感を通して得られる癒しと自己理解のプロセス〜

4|植物が支える生活の質(QOL)とウェルビーイング
 〜心とからだに調和をもたらす植物のチカラ〜

5|植物を活かす暮らしのデザイン 実践編
 〜衣・食・住・健康・美容に植物を取り入れる方法〜

6|植物のチカラを摂る・創る
 〜植物と人の相互作用をホリスティックに暮らしへ〜

7|育てて気づく:植物と人の相互作用
 〜植物を“育てる”ことでひらかれる感覚と時間〜

8|植物と人との関係性
 〜家族・コミュニティの中で、“緑”がもたらす癒しとつながり〜

9|植物と生きる、これからのわたし
 〜「知る」から「暮らす」へ。植物との歩みを自分のリズムで〜


💠 受講概要

  • 受講料:59,400円(試験料・認定証含む)

  • 受講形式:3時間×2日間(オンラインまたは対面)

  • 入会:本講座修了をもって協会への入会扱い

  • 年会費:なし

  • 資格更新条件:年1回(12月第2土曜)開催のシンポジウム参加
     (欠席の場合はアーカイブ視聴+提出物で更新可)

  • 2025年3月までは受講特典あり(受講料49500円)


🌿 講座を終えたあとに

講座を終えるころ、
あなたの暮らしの中に、植物とともに呼吸する時間が生まれます。

香り、手ざわり、季節のうつろいを通して、
「整う」「分かち合う」「つながる」感覚が日常に溶けていく。

それはやがて、誰かの心にも届く光になります。
そして次のステップでは、
その光を“伝え・守る”ボタニカルライフプランナーとして、
ともに歩むことができます。

2025年10月日程